MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • ゼブラフィッシュ
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/05/01
In Vivo Assessment of Individual and Total Proteinuria in Zebrafish Larvae Using the Solvatochromic Compound ZMB741
2025/04/23
ポドサイトパチー治療薬スクリーニング
2025/04/10
患者がん移植ゼブラフィッシュモデル(PDXZ)の展開
2025/02/05
ゼブラフィッシュによるoncocardionephrologyの展開
2025/01/01
ゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開
2024/10/28
医療ビッグデータ時代における次世代AIDXゼブラフィッシュ創薬研究開発
2024/09/02
ゼブラフィッシュによるOncocardiologyとOnconephrology
2024/07/01
Personalized cancer treatment using PDX zebrafish model
2024/06/20
The world's most powerful high-throughput individualized in vivo proteinuria screening system
2024/06/11
in vivo 血漿蛋白蛍光色素ZMB741による蛋白尿定量スクリーニング

一覧に戻る

2017/06/02
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

ゼブラフィッシュ蛋白尿スクリーニング

CKD(慢性腎臓病)とは、腎臓の働き(GFR)が健康な人の60%以下に低下する(GFRが60mℓ/分/1.73?未満)か、あるいはタンパク尿が出るといった腎臓の異常が続く状態を言います。 年をとると腎機能は低下していきますから、高齢者になるほどCKDが多くなります。しかし、良い治療薬がありません。CKD治療薬探索研究にタンパク尿スクリーニングは、不可欠ですが、in vivoハイスループットスクリーニングがありません。現時点では、70kD FITCを静注したり、Tg(l-fabp:DBP-eGFP)を使用していますが、エンドポイントアッセイは、なぜか眼底イメージングで間接的で、精密な定量性を、期待できません。我々は、非常にユニークな蛍光プローブによりこの問題を克服しつつあります。

関連リンク

  • ゼブラフィッシュ創薬研究所HP
  • A Fluorescence-Based Assay for Proteinuria Screening in Larval Zebrafish (Danio rerio).

関連ファイル

  • 現状のゼブラフィッシュタンパク尿スクリーニングは課題が多い