MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • ゼブラフィッシュ
  • >
  • 詳細

最近の記事

2021/07/09
卵生 (Oviparity) と 胎生 (Viviparity)の品質管理
2021/05/05
ゼブラフィッシュリキッドハンドリング
2020/08/21
進撃する国際的ゼブラフィッシュ創薬
2020/08/05
中枢神経薬探索の困難性とゼブラフィッシュスクリーニング
2020/05/26
Zebrafish-Based in vivo High Throughput Screening
2020/05/25
A novel orexin antagonist from a natural plant was discovered using zebrafish behavioural analysis
2020/04/13
FASとは
2020/04/10
薬理スキル基本DMSO
2020/03/01
システムズ薬理学
2020/02/13
High-Throuput Screening for Onco-Cardiology

一覧に戻る

2017/06/12
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

iPS細胞創薬とゼブラフィッシュ創薬

現在、わが国ではiPS細胞創薬が花盛りで、多くの研究が、なされております。一方、世界に目を向けると、欧米でゼブラフィッシュ創薬研究は、早くから基盤が構築され、現在なおIPS細胞創薬を、凌駕しております。我が国のゼブラフィッシュ創薬は、他の分野と同様にグローバルには置いてきぼりを食い、また敗北するのではないかと、思われます。せめて、Internet of Zebrafish(IoZ)エンジンの推進力で、世界卓球のような蘇りが期待されています。

関連リンク

  • 三重大学メディカルゼブラフィッシュ研究センターHP
  • 三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学HP

関連ファイル

  • iPS細胞とゼブラフィッシュの研究論文数展開
  • ゼブラフィッシュ創薬によりフェノミクス薬理学は発展する