MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • EVENTS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/04/15
Novel Fluorescent Dye ZMB741 for Podocytopathy Drug Screening
2025/04/10
In Vivo Assessment of Individual and Total Proteinuria in Zebrafish Larvae Using the Solvatochromic Compound ZMB741
2025/02/01
Zebrafish-Based Oncocardionephrologyの新しい展開
2025/01/01
次世代AIDXゼブラフィッシュ創薬セミナー
2024/10/24
250129ネットセミナー次世代ゼブラフィッシュ創薬の展開
2024/09/10
Zebrafish-Based Oncocardiology and Onconephrology
2024/07/05
新しいハイスループット個別ゼブラフィッシュ腎毒性スクリーニングシステムの創生と応用
2024/07/05
第51回日本毒性学会学術年会
2024/06/10
新しいハイスループット個別ゼブラフィッシュ腎毒性スクリーニングシステムの創生と応用
2024/06/06
DXAIゼブラフィッシュ創薬の発展

一覧に戻る

2010/09/29
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

イノベーション・ジャパン2010オミックス創薬・創食

イノベーション・ジャパン2010ー大学見本市が、2010年9月29日ー10月1日、東京国際フォーラムにおいて、JSTとNEDOの共催で開催されます。会場のW-51において、研究室から以下の内容で展示しますので、ぜひご来場を、お待ちしております。会場で,お会いできるのを,楽しみにしております。

『オミックス創薬・創食を実現するゼブラフィッシュ疾患モデルシステム』

技術の概要
新規治療薬(核酸医薬や抗体医薬も含む)や新規食品成分の薬理作用、安全性薬理、作用機構解析等におけるin vivoハイコンテンツスクリーニングを、多彩なヒト疾患モデルにおいて実現する画期的ゼブラフィッシュモデルシステムであり、圧倒的ハイスループット、ダウンサイジング、in vivoイメージング、遺伝子介入の容易さによる作用機構解析、コスト削減、動物愛護管理法との調和性などが決定的優越性である。

産業界へのアピールポイント
ゼブラフィシュで,数多くのヒト疾患モデルと臓器別in vivoイメージング用ラインなどを開発し、薬効,安全性薬理、毒性などのハイコンテンツスクリーニングとオミックス解析システムを実現している。

技術の特徴
脊椎動物のヒト疾患モデルとin vivoイメージングのハイコンテンツとハイスループットを、ケミカルスクリーニングとオミックス解析で実現した独自のシステムであり、すでに民間17社との共同研究実績がある。

想定される用途
アンメットメディカルニーズに挑戦する新薬開発、既存薬のリプロファイリング、バイオマーカー診断薬開発

関係する助成制度
1)NEDO、平成18−20年度大学発事業創出実用化研究開発 2)NEDO、平成21−22年度大学発事業創出実用化研究開発

企業に期待するもの
我々が独自に開発した薬効,安全性薬理、毒性などのハイコンテンツスクリーニングとオミックス解析システムを、パートナーの探索研究戦略用に再構築し、医薬品や機能性食品の早期スクリーニングに活用する。

海外出願特許:
有

関連リンク

  • イノベーション・ジャパン2010−大学見本市
  • 三重大学メディカルゼブラフィッシュ研究センターHP