MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • EVENTS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/04/15
Novel Fluorescent Dye ZMB741 for Podocytopathy Drug Screening
2025/04/10
In Vivo Assessment of Individual and Total Proteinuria in Zebrafish Larvae Using the Solvatochromic Compound ZMB741
2025/02/01
Zebrafish-Based Oncocardionephrologyの新しい展開
2025/01/01
次世代AIDXゼブラフィッシュ創薬セミナー
2024/10/24
250129ネットセミナー次世代ゼブラフィッシュ創薬の展開
2024/09/10
Zebrafish-Based Oncocardiology and Onconephrology
2024/07/05
新しいハイスループット個別ゼブラフィッシュ腎毒性スクリーニングシステムの創生と応用
2024/07/05
第51回日本毒性学会学術年会
2024/06/10
新しいハイスループット個別ゼブラフィッシュ腎毒性スクリーニングシステムの創生と応用
2024/06/06
DXAIゼブラフィッシュ創薬の発展

一覧に戻る

2015/03/18
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

ゼブラフィッシュ創薬の新しい展開New Horizon in Zebrafish-Driven Drug Discovery

ゼブラフィシュは、ヒトゲノムとの類似性、ゲノム編集の効率性、多産性、in vivoイメージングへの適合性、動物愛護管理法との調和性、ケミカルスクリーニングの最適性などから、創薬のあらゆるプロセスに活用され、10年以上が経過しており、欧米ではゼブラフィッシュ早期in vivoフェノタイプスクリーニングにより新しい医薬品開発が実現しています。さらに最近、ゼブラフィシュ創薬は、ターゲットバリデーション、前臨床薬効安全性スクリーニング、臨床個別化医療などにおける新しい脊椎動物モデルとして展開されています。そこで、最先端の次世代ゼブラフィッシュ創薬の現状について報告し、近未来の研究戦略を討論します。
The first chemical screen using living zebrafish in a multi-well plate was reported in 2000 and zebrafish becomes the important model animal in innovative drug discovery beyond rat since 2008. We propose the strategy of zebrafish-based quantitative and systems pharmacology, which synergistically combine the desirable features of systems pharmacology and emerging technology of zebrafish-based phenotype screening system for drug discovery. The unique attributes of zebrafish are being increasingly leveraged to create human disease models, facilitate drug discovery and provide for personalized medicine.

関連リンク

  • 第88回日本薬理学会年会HP
  • 三重大学大学院医学系研究科薬理ゲノミクスHP