MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • TOPICS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/05/02
新規蛍光色素ZMB741によるポドサイトパチー治療薬スクリーニング
2025/04/15
ポドサイトパチー創薬スクリーニング
2025/04/10
なぜ患者がん移植ゼブラフィッシュモデル(PDXZ)は、有効か
2025/02/01
Zebrafish-Based Oncocardionephrology
2025/01/01
2025年元旦謹賀新年
2025/01/01
2025年元旦謹賀新年
2024/11/07
21世紀におけるゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開
2024/10/25
AIDXゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開
2024/10/15
三重大学大学院システムズ薬理学の展開
2024/10/05
システムズ薬理学大学院大募集中です。

一覧に戻る

2014/12/10
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

次世代ゼブラフィッシュ創薬支援システムと個別化医療

多種類の生活習慣病モデル(ヒト移植癌モデル、心不全モデル、メタボリックシンドロームモデル等)や多彩な単一遺伝子疾患モデル(ALS, 筋ジストロフィー等)において、96穴プレートによるライブin vivoイメージングスクリーニングを実現する独自の色素欠損トランスジェニックゼブラフィッシュ(MieKomachiシリーズ17種類)の定量的ハイスループットin vivoイメージングシステムを報告しました。
We have developed zebrafish-based quantitative and systems pharmacology, which synergistically combine the desirable features of systems pharmacology and emerging technology of zebrafish-based screening system for functional omics and chemical biology. Zebrafish-based systems pharmacology that analyze in vivo regulatory networks involved in drug action can account for a drug’s multiple targets and for the effects of genomic, epigenomic, and posttranslational changes on the drug efficacy. The next generation discipline of systems pharmacology aims to combine experimental analysis and computational modeling of in vivo networks with quantitative pharmacology approaches to drive the drug discovery processes, predict rare adverse events, and catalyze the practice of personalized medicine. This new systems pharmacology can drive drug discovery and personalized medicine.

関連リンク

  • 新技術説明会中部地区医療・バイオ系シズ発表会
  • 三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学HP