MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • TOPICS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2021/02/16
ゼブラフィッシュ論文のみが増加し続けている。
2021/01/13
ゼブラフィッシュ成魚3D行動解析は、新興前夜にある。
2021/01/01
2021年の次世代ゼブラフィッシュ創薬
2020/06/08
phenomics-based drug discovery
2020/05/26
Zebrafish-Based Precision Oncology
2020/05/25
Zebrafish-Based Phenotype Screening
2020/05/23
phenomicsはzebrafishにより爆発する。
2020/02/21
High-Throughput Cardiotoxicity Screening System for Onco-Cardiology
2020/02/13
zebrafish-based onco-cardiology
2020/01/01
次世代プレシジョンメディシン元年

一覧に戻る

2017/03/17
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

ゲノム創薬からフェノミクス創薬へのパラダイムシフト

3月17日(金) 7:50〜8:50G会場(長崎新聞文化ホール 翔鶴の間(西))
第90回日本薬理学会年会
現代のゲノム創薬時代においてもFirst-in-Class創薬の多くは、フェノタイプスクリーニングにより実現していることが明らかとなりました(NatRevDrugDiscov.2011,10:507)。一方、21世紀に発展し続けているゼブラフィッシュ創薬は、いくつかのFirst-in-Class創薬を成し遂げつつあり、その創薬戦略はオミクスを基盤とするハイスループットin vivoフェノタイプスクリーニングによるフェノミクス創薬であり(NatRevDrugDiscov.2015,14:721)、そのポテンシャルの大きさが明らかとなりつつありますので、最新の研究展開について報告いただきます。
It was found that 56% of first-in-class approvals had come from phenotypic screens, 34% had come from target-based approaches (Nat. Rev. Drug Discov. 10, 507–519; 2011).The zebrafish has become a prominent vertebrate model for disease and has already contributed to several examples of successful phenotype-based drug discovery. For the zebrafish to become useful in drug development more broadly, key hurdles must be overcome, including a more comprehensive elucidation of the similarities and differences between human and zebrafish biology. It is hoped that the zebrafish will have a key role in accelerating the emergence of phenomics-driven drug discovery.