MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • TOPICS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/05/02
新規蛍光色素ZMB741によるポドサイトパチー治療薬スクリーニング
2025/04/15
ポドサイトパチー創薬スクリーニング
2025/04/10
なぜ患者がん移植ゼブラフィッシュモデル(PDXZ)は、有効か
2025/02/01
Zebrafish-Based Oncocardionephrology
2025/01/01
2025年元旦謹賀新年
2025/01/01
2025年元旦謹賀新年
2024/11/07
21世紀におけるゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開
2024/10/25
AIDXゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開
2024/10/15
三重大学大学院システムズ薬理学の展開
2024/10/05
システムズ薬理学大学院大募集中です。

一覧に戻る

2023/09/21
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

ゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開

ゼブラフィッシュ創薬は、2000 年ごろから世界で同時に発展し、2014 年にはZebrafish Disease Model Society(ZDMS)、2015 年にはゼブラフィッシュ創薬研究会が組織され、ゼブラフィッシュ医学論文が継続的に増加している数少ないモデル動物である。
さらに、世界では17 社のゼブラフィッシュ創薬支援CRO が設立され、フェノタイプスクリーニングにより、すでに多数の医薬品臨床開発へ進展している成功例が報告されている。
これらは、1)新規化合物による新しい適応症開発、2)既存分子標的薬の新しい適応症開発などが実現している。
さらに患者がん移植ゼブラフィッシュモデルは、次世代個別化医療への発展が期待されている。
The use of zebrafish in drug discovery has grown exponentially during the last 20 years and many successful zebrafish based drug discoveries have been reported.

関連リンク

  • 三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学
  • 三重大学メディカルゼブラフィッシュ研究センター