MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • TOPICS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/05/02
新規蛍光色素ZMB741によるポドサイトパチー治療薬スクリーニング
2025/04/15
ポドサイトパチー創薬スクリーニング
2025/04/10
なぜ患者がん移植ゼブラフィッシュモデル(PDXZ)は、有効か
2025/02/01
Zebrafish-Based Oncocardionephrology
2025/01/01
2025年元旦謹賀新年
2025/01/01
2025年元旦謹賀新年
2024/11/07
21世紀におけるゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開
2024/10/25
AIDXゼブラフィッシュ創薬のグローバル展開
2024/10/15
三重大学大学院システムズ薬理学の展開
2024/10/05
システムズ薬理学大学院大募集中です。

一覧に戻る

2024/04/23
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

ゼブラフィッシュ骨加齢モデルによる創薬研究プロジェクト

この骨加齢モデルによるゼブラフィッシュ創薬支援受託研究には、以下のようなプロジェクトが可能です:

骨老化のメカニズムの解明:ゼブラフィッシュを用いて、加齢と共に骨構造がどのように変化するか詳細に調査し、骨老化のメカニズムを理解する研究が可能です。

新規治療法の開発:ゼブラフィッシュを介した創薬スクリーニングを行い、骨老化や骨粗鬆症に対する新規治療法や薬剤を発見するプロジェクトが実施できます。

薬剤の毒性評価:ゼブラフィッシュを用いて、骨への影響や副作用に焦点を当てた薬剤の毒性評価を行い、安全性の確認や副作用のリスク評価を行う研究が可能です。

遺伝子発現解析:ゼブラフィッシュを用いて、骨老化過程での遺伝子の発現パターンを解析し、新たな治療ターゲットや治療法の開発につながる研究が実施できます。

これらのプロジェクトは、ゼブラフィッシュを骨老化や治療法研究に活用することで、人間の骨の加齢や疾患に対する理解を深め、新しい医療アプローチの発展に貢献する可能性があります。

関連リンク

  • 三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学
  • 三重大学メディカルゼブラフィッシュ研究センター

関連ファイル

  • Aging-associated microstructural deterioration of vertebra in zebra fish