MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • TOPICS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2021/02/16
ゼブラフィッシュ論文のみが増加し続けている。
2021/01/13
ゼブラフィッシュ成魚3D行動解析は、新興前夜にある。
2021/01/01
2021年の次世代ゼブラフィッシュ創薬
2020/06/08
phenomics-based drug discovery
2020/05/26
Zebrafish-Based Precision Oncology
2020/05/25
Zebrafish-Based Phenotype Screening
2020/05/23
phenomicsはzebrafishにより爆発する。
2020/02/21
High-Throughput Cardiotoxicity Screening System for Onco-Cardiology
2020/02/13
zebrafish-based onco-cardiology
2020/01/01
次世代プレシジョンメディシン元年

一覧に戻る

2010/07/05
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

ハイコンテンツスクリーニングの重要性

「ゲノム創薬フォーラム第25回談話会」(世話人:林崎良英、北村俊雄、田中利男) が、
テーマ:最近の分子標的療法の動向と標的同定のためのパスウェイ解析
日 程:2010年7月5日(月) 13:00〜17:55
場 所:日本薬学会館 長井記念ホール
http://www.pharm.or.jp/whats/access.html
開催され、最後の特別講演で、後藤 俊男 先生(理化学研究所・創薬医療技術基盤プログラムプログラムディレクター)が、ハイコンテンツスクリーニングの重要性を,強調されました。

関連リンク

  • 「ゲノム創薬フォーラム第25回談話会」
  • ゲノム創薬フォーラム