MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • EVENTS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/04/15
Novel Fluorescent Dye ZMB741 for Podocytopathy Drug Screening
2025/04/10
In Vivo Assessment of Individual and Total Proteinuria in Zebrafish Larvae Using the Solvatochromic Compound ZMB741
2025/02/01
Zebrafish-Based Oncocardionephrologyの新しい展開
2025/01/01
次世代AIDXゼブラフィッシュ創薬セミナー
2024/10/24
250129ネットセミナー次世代ゼブラフィッシュ創薬の展開
2024/09/10
Zebrafish-Based Oncocardiology and Onconephrology
2024/07/05
新しいハイスループット個別ゼブラフィッシュ腎毒性スクリーニングシステムの創生と応用
2024/07/05
第51回日本毒性学会学術年会
2024/06/10
新しいハイスループット個別ゼブラフィッシュ腎毒性スクリーニングシステムの創生と応用
2024/06/06
DXAIゼブラフィッシュ創薬の発展

一覧に戻る

2015/01/01
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

2015年はゼブラフィッシュ創薬シンポジウム元年

2015年は、我が国でもようやくゼブラフィッシュ創薬シンポジウムのラッシュとなり、広範な創薬研究領域でゼブラフィッシュが、活用されてきている。2000年に初めてプレートアッセイによるゼブラフィッシュスクリーニングが報告され、2008年からは、ヨーロッパでラットを超えてマウスに次ぐ実験動物となっている。
そこで、2015年我が国におけるゼブラフィッシュ創薬シンポジウムラッシュに繋がって来ている。
2015年3月18日第88回日本薬理学会
2015年3月25日ー28日日本薬学会第135年会
2015年5月17日日本栄養・食糧学会
2015年5月29日第62回日本実験動物学会総会
2015年6月29日ー7月1日第42回日本毒性学会学術年会
このほかにも、他の研究会や学会などにおいてゼブラフィッシュ関連シンポジウムが開催される。
我が国におけるゼブラフィッシュ創薬の今後の展開に目が離せない状況である。

関連リンク

  • 第88回日本薬理学会年会HP
  • 第62回日本実験動物学会総会HP