MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • 基板プロトコール
  • >
  • 詳細

最近の記事

2025/05/06
In Vivo Assessment of Individual and Total Proteinuria in Zebrafish Larvae Using the Solvatochromic Compound ZMB741
2024/06/06
DXAIゼブラフィッシュ創薬の発展
2017/05/24
産卵障害時はオスに注目
2017/05/20
ZFplateplus001供給開始予定
2017/05/01
Life Stages of Zebrafish
2017/04/14
ゼブラフィッシュの定量的 in vivo イメージング
2017/04/04
ゼブラフィッシュ近交弱勢に対する対策
2017/03/18
Internet of Zebrafishを、実現するためには、防水と通信が不可欠です
2017/03/17
ゲノム創薬からフェノミクス創薬へのパラダイムシフト
2017/03/11
ゼブラフィッシュ飼育管理入門

一覧に戻る

2017/03/11
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

ゼブラフィッシュ飼育管理入門

ゼブラフィッシュ創薬を始めるには、最初の壁がゼブラフィッシュ飼育管理となる。初め気楽に開始できるのが、ゼブラフィッシュの良いところですが、意外とつまずく課題が数多くあります。ゼブラフィッシュ飼育管理について、我々はオレゴン大学ZIRCで何度も研修して、やっと基本を習得することができました。わが国でも、ゼブラフィッシュ飼育管理研修センター機能を果たす組織が不可欠ですが、まだ十分とは言えない状況が続いているため、三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学でも、学外の関係者に研修プログラムを、開始しています。

その時に、よく使う研修書は、以下のとうりです。
1)The Zebrafish Book (5th Edition 2007)
Monte Westerfield
ZIRCのacademic price US$50.00, commercial price US$100.00
https://zebrafish.org/orders/buyBookQ.php?item=Book&id=book&detail=The%20Zebrafish%20Book
部分的には少し古くなってきましたので、以下の研修書も有用です。

2)The Laboratory Zebrafish (2011)
Claudia Harper, Christian Lawrence
CRC Press

関連リンク

  • 三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学HP
  • ZIRC