MZT(株)ゼブラフィッシュ創薬研究所

  • HOME
  • 研究開発
  • メンバー
  • アルバム
  • リンク
  • 研究員募集
  • アクセス
  • HOME
  • >
  • TOPICS
  • >
  • 詳細

最近の記事

2022/07/22
aa
2022/07/13
がんの個別化医療を、目指して
2022/07/02
ハイスループット心毒性スクリーニングを、開始しました。
2022/06/02
個別化医療への道程
2021/10/26
ゼブラフィッシュ創薬からがんの個別化医療を実現へ
2021/10/12
三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻(修士課程・博士課程)
2021/10/05
患者がん移植マウス・ゼブラフィッシュモデル(PDXMZ)による定量的薬効スクリーニングと作用機構解析
2021/10/05
患者がん移植マウス・ゼブラフィッシュモデル(PDXMZ)による定量的薬効スクリーニングと作用機構解析
2021/10/05
患者がん移植マウス・ゼブラフィッシュモデル(PDXMZ)による定量的薬効スクリーニングと作用機構解析
2021/10/05
患者がん移植マウス・ゼブラフィッシュモデル(PDXMZ)による定量的薬効スクリーニングと作用機構解析

一覧に戻る

2010/12/07
  • CiteULike
  • reddit
  • StumbleUpon
  • linkedin
  • Delicious
  • Mendeley
  • はてなブックマーク
  • Youtube
  • Google+
  • Twitter
  • Facebook

オープンイノベーションは、メディカルゼブラフィッシュ創薬

2010年12月7日日経朝刊によると、世界のメガファーマが苦悩している。
欧州製薬団体連合会は、2005−2009年は、1990^1994年に比較して新薬は30%以上減少。
米研究製薬工業協会は、2009年研究開発費(3兆8000億円)は、10年で2倍。
日本の上場新薬メーカーの研究開発費(1兆2000億円)も、2倍になった。
しかし、2005年ー2009年日本の新薬は、17で1990年ー1994年の20%強に過ぎない。
世界中が、この問題に対してオープンイノベーションを唱えているが、具体的なソリューションは、見えていないのが現実だ。
この中で、我々のメディカルゼブラフィッシュ創薬は、重要な位置を占めている。

関連リンク

  • オープンイノベーション
  • 日本メディカルゼブラフィッシュ研究コンソーシアム